11月29~30日 |
福井大学主催の2014年度CSTプログラム理科教育シンポジウムに参加し、現在の神奈川CST活動について川崎市立日吉小学校教諭居相剛CSTと川崎市立下布田小学校教諭芳賀淳一CSTが発表するとともに今後のCST養成事業に関する情報交換を行った。 |
11月1~2日 |
三浦市「マホロバ・マインズ三浦」において神奈川CST協会の第2回総会と宿泊研集会が行われた。参加者40名。研修会では、名古屋大学の南教授による講演やCSTの活動報告、教材研修などが行われた。 |
10月30日 |
横浜市立永田中学校にて平成26年度理科教員特別実習I・Ⅱについて学校長の承諾を得るとともに実習期間中の取り組みの内容や日程の意見交換を行った。 |
10月29日 |
横浜市立朝比奈小学校にて平成26年度理科教員特別実習I・Ⅱについて学校長並びに副校長(CST担当)の承諾を得るとともに実習期間中の取り組みの内容や日程の意見交換を行った。 |
9月24日 |
高度理科教員養成センター事務局を横浜国立大学情報基盤センター別館2階202号室から横浜国立大学教育人間科学部第2研究棟404号室に移設。 |
9月18日 |
CST養成プログラム(天体観測)の活動についてかわさき宙と緑の科学館に赴き、館長並びに担当指導主事、大学担当者と11月29日における授業内容について意見交換を行った。 |
9月15日 |
埼玉大学並びに独立法人科学技術振興機構の共催で小中学校理科研修会【全国のコアサイエンス・ティチャーから学ぼう】が埼玉大学総合研究棟で行われた。本大学からは、川崎市立西有馬小学校髙橋健一郎CSTが、「理科が楽しい」「理科が好き」という仲間が増えるためにCSTとしてできること)と題して発表をした。 |
8月22~23日 |
愛媛大学にて開催された日本理科教育学会第64回全国大会に出席し、津野准教授が「神奈川県におけるコア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成と活動の現状と今後の展開」と題して研究発表を行った。 |
8月22日 |
川崎市のCST教員を講師とし7地区に分かれて行われる川崎市総合教育センター主催の「小学校理科実験に係わる安全指導(初任者研修会幸区小倉小学校会場)」を参観し、本年度のCST活動について情報交換を行った。 |
8月21日 |
横浜市立西富岡小学校にて、CST教員を講師とした授業研究を視察し、今後のCST活動について意見交換を行った。 |
7月26日 |
川横浜市立金沢動物園にて、CST養成プログラムの生物実験中の事故と対策の授業が行われた。本授業を始めとして平成26年度CST養成プログラムの各授業が12月13日まで(理科教員特別実習を除く)開講される。 |
7月5日 |
平成26年度現職教員CST養成プログラムの開講式、オリエンテーションを行った。 |
5月14日 |
川崎市小学校理科研究総会にて、現職教員CST養成プログラムの紹介および活動の状況を説明した。 |
5月13日 |
平成26年度第2回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、副専攻中核的教員養成ブログラムを受講する院生(26年度は4名)の履修許可、本年度の事業計画について議論を行った。 |
4月14日 |
川崎市立今井小学校にて、平成25年副専攻中核的教員養成ブログラムの理科教員特別実習Ⅱについての打ち合わせを行った。 |
4月7日 |
副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」のガイダンスを開催し、履修登録の受付を開始した。 |
3月15日 |
平成25年度CST養成プログラム修了証・認定証授与式、第3回公開シンポジウムを開催した。 |
1月14日 |
平成25年度第9回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、平成25年度CST養成プログラム受講者修了における認定証の記載文案についての審議を行うとともに、平成26年度神奈川CSTプランの運営について話し合いを持った。 |
12月26日〜27日 |
高知大学主催の2013年度CSTプログラム理科教育シンポジウムに参加し、現在の神奈川CSTプランについて発表するとともに今後のCST養成事業に関する情報交換を行った。 |
12月24日 |
平成24年度第8回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、平成24年度CST養成プログラム受講者修了認定ついての審議を行った。 |
12月7日〜8日 |
香川大学教育学部主催の香川CST養成プログラムシンポジウムにパネラーとして参加し、今後のCST養成事業に関する情報交換を行った。 |
11月26日 |
高度理科教員養成センター臨時運営委員会を開き、現職教員CST養成プログラム受講期間短縮願いを提出した現職教員1名について審議を行い2年の受講期間を1年に短縮受講することが認められた。 |
11月21日 |
川崎市立今井小学校にて、平成25年度理科教員特別実習Iについて学校長並びに教頭に実習の依頼をするとともに実習期間中の取り組みの内容や日程の打ち合わせを行った。 |
11月12日 |
平成25年度第7回高度理科教員養成センター運営委員会を開き「総合レポート」の評価基準、平成25年度CST養成プログラム受講者並びに講師対象のアンケートについての内容の検討を行った。 |
11月5日 |
高度理科教員養成センター臨時運営委員会を開き、現職教員CST養成プログラム受講期間短縮願いを提出した現職教員1名について審議を行い2年の受講期間を1年に短縮受講することが認められた。 |
11月2〜3日 |
箱根強羅「四季の湯静雲荘」において神奈川CST協会の第1回総会と宿泊研集会が行われた。研修会では、東京大学の鍵教授による講演やCSTの活動報告、教材研修などが行われた。 |
10月22日 |
平成25年度第6回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、平成25年度CST養成プログラム受講者の修了評価と認定の手続きについての審議を行った。 |
10月8日 |
横須賀市立豊島小学校・坂本中学校にて、平成25年度理科教員特別実習I・Ⅱについて学校長並びに担当教員と実習期間中の取り組みの内容や日程の説明及び打ち合わせを行った。 |
10月7日 |
横須賀市役所にて、平成25年度理科教員特別実習I・Ⅱについて、横須賀市教育委員会の担当指導主事と実習校並びに実習期間中の取り組みの内容や日程の意見交換を行った。 |
9月24日 |
横浜国立大学にて、各教育委員会担当者の会議を開き、CST養成プログラムにおける理科教員特別実習ⅠⅡの副専攻の受け入れ校について議論を行った。本年度は,県教委と川崎市で実習生を受け持つことが提案された。 |
9月17日 |
平成25年度第5回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、CST養成プログラムの授業についての経過報告や第3回公開シンポジウムについての議論を行った。 |
9月10日 |
神奈川CSTプラン第3回シンポジウムの会場候補である横浜市技能文化会館の下見を行った。 |
8月3〜4日 |
環境情報学府附属臨海環境センター(真鶴)においてCST養成プログラムの宿泊研修を行った。 |
7月25日 |
かわさき宙と緑の科学館にて、CST養成プログラムの天体観測の授業が行われ、平成25年度CST養成プログラムの各授業が開講された。 |
7月16日 |
平成25年度第4回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、平成25年度現職教員CST養成プログラムの開講式の報告や平成25年度のCST養成プログラム受講人数等についての議論を行った。 |
6月29日 |
平成25年度現職教員CST養成プログラムの開講式、オリエンテーションを行った。 |
6月28日 |
川崎市立宮前平中学校(実習拠点校)にて、副専攻「中核的理科教員養成成プログラム」の教育実習研究授業の指導を行った。 |
6月21日 |
CST養成プログラム(天体観測)の活動について、「かわさき宙と緑の科学館」に赴き、科学館長及び講師と大学側の担当者とで、授業実施時間、授業内容の詳細についての打合せを行った。 |
6月11日 |
平成25年度第3回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、現職教員CSTの養成プログラムの受講許可、開講式について審議を行った。 |
5月31日 |
副専攻生「中核的理科教員養成プログラム」の履修1年次生の院生に履修許可証を渡すとともに25年度の授業の履修についての打ち合わせを行った。 |
5月23日 |
神奈川CST協会「第1回運営委員会」を行った。設立総会で承認された案件の確認と年間計画や会報発行について打ち合わせを行った。 |
5月10日 |
横浜市小学校校長会理事会に現職理科教員CST養成プログラムの受講生募集の案内を配布するとともに候補者の推薦について協力を要請した。 |
5月8日 |
副専攻生「中核的理科教員養成プログラム」の履修2年次の院生と25年度の授業履修についての打ち合わせを行った。 |
5月7日 |
平成25年度第2回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、現職教員CSTの募集について確認するとともに副専攻「中核的理科教員養成プログラム」の履修への許可及び高度理科教員養成センター事業年間計画について審議した。 |
4月30日 |
川崎市立宮前平小学校と理科教員特別実習Ⅱについての打ち合わせを行った。 |
4月16日 |
平成25年度副専攻「中核的理科教員養成プログラム」の履修登録を開始した。 |
4月15日 |
横浜市立北方小学校長(校長会会長)へ現職教員CST養成プログラムについて説明するとともに現職教員候補者の推薦に協力を要請した。 |
4月9日 |
川崎市立宮前平小・中と理科教員特別実習Ⅱについての打ち合わせを行った。 |
4月8日 |
横浜国立大学教育人間科学部(7-102)にて平成25年度副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」のガイダンスを開催した。 |
4月2日 |
平成25年度第1回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、理科教員特別実習Ⅱの実施校と実習目的の確認を行うとともに平成25年度の養成プログラム及び授業日程についての検討を行った。 |
3月26日 |
川崎市立宮前平中学校にて、平成25年度の理科教員特別実習Ⅱについて打ち合わせを行った。 |
3月26日 |
平成24年度臨時高度理科教員養成センター運営委員会を開き、平成25年度CST養成プログラムカリキュラム、募集案内などについて検討を行った。 |
3月23日 |
平成24年度CST養成プログラム修了証・認定証授与式、神奈川CST協会設立総会ならびに記念講演会(独立行政法人 大学評価・学位授与機構 機構長 野上智行氏)を開催した。 |
3月14日 |
第3回神奈川CST協会設立準備委員会を開き、設立総会に向けての役割分担等の最終確認と当日配布する資料の検討を行った。 |
3月8~9日 |
理数系教員養成拠点構築プログラム成果報告会およびCSTの集いに参加した。初日は、4年間のCST事業に関する発表と情報交換を行った。翌日は、現職教員や大学院生(副専攻)とともにポスター発表を行った。 |
3月5日 |
平成24年度第9回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、平成24年度CST養成プログラム修了証・認定証授与式について当日の流れと作業分担について検討を行った。 |
2月21日 |
第2回神奈川CST協会設立準備委員会を開き、設立総会に向けての会則の精査や総会当日の流れの検討を行った。 |
2月16〜17日 |
第2回福井CSTシンポジウムに参加し、CST事業に関する発表と情報交換を行った。 |
2月14日 |
川崎市立宮前平小学校にて、理科教員特別実習Ⅰの実習生の視察とともに、学校長と実習の取り組みについて打ち合わせを行った。 |
2月7日 |
JSTの実地調査があり、本養成プログラムの実施状況などについて質疑応答がなされた。 |
2月6日 |
藤沢市立藤ケ岡中学校にて、理科教員特別実習Ⅰの実習生の視察とともに、学校長と実習の取り組みについて打ち合わせを行った。 |
2月5日 |
スタンダード部会を開き、CSTスタンダード改訂版の原稿修正を行った。 |
2月1日 |
厚木市立三田小学校にて、理科教員特別実習Ⅰについて、学校長と実習の取り組みについて打ち合わせを行った。 |
1月31日 |
第1回神奈川CST協会設立準備委員会を開き、設立総会に向けての委員の委嘱や役員の検討を行った。 |
1月31日 |
藤沢市立六会小学校にて、理科教員特別実習Ⅰの実習生の視察とともに、学校長と実習の取り組みについて打ち合わせを行った。 |
11月9〜10日 |
長崎大学主催の長崎CST事業シンポジウムに参加し、CST事業に関する情報交換を行った。 |
10月26日 |
川崎市立宮前平小学校にて、平成24年度理科教員特別実習Iについて学校長並びに担当教員と実習期間中の取り組みの内容や日程の打ち合わせを行った。 |
10月25日 |
藤沢市立合同庁舎にて、平成24年度理科教員特別実習Iについて藤沢市教育委員会の担当教員と実習期間中の取り組みの内容や日程の意見交換を行った。 |
10月12日 |
再度カリキュラム部会を開き、平成24年度現職教員CST養成プログラムの総合課題を決定した。 |
10月9日 |
平成24年度第6回高度理科教員養成センター運営委員会を開き、平成24年度CST養成プログラム受講者の修了評価と認定の手続きについての審議を行うとともに、神奈川CST協会設立についての検討を行った。 |
10月3日 |
拠点校である川崎市立宮前平中学校にて副専攻中核的理科教員養成プログラム「理科教員特別実習Ⅱ」の公開授業及び授業研究会に出席した。 |
9月28日 |
横浜国立大学教育人間科学部にて第2回CST養成プログラム実施委員会を開催しました。 |
9月16日 |
横浜情報文化センター情文ホールにて、神奈川CSTプラン第2回公開シンポジウムを開催しました。 |
8月20日 |
川崎市総合教育センターで実施されたCST主催の小学校理科授業改善研修に対する科学技術振興機構(JST)の現地調査に対応しました。 |
8月11〜12日 |
鹿児島大学で開催された日本理科教育学会第62回全国大会に出席し、津野准教授が「神奈川県におけるコア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成と活動の現状と今後の展開」と題して研究発表を行った他、CST養成プログラム受講生によるポスター発表が行われました。 |
7月28〜29日 |
高知大学主催のCST交流会in高知に参加し、津野准教授が「神奈川CSTプランの現在と将来展望」と題して講演を行った他、CST教員2名がCST活動の実例の発表を行いました。 |
6月30日 |
横浜国立大学にて平成24年度現職教員CST養成プログラムの開講式を行いました。 |
6月19日 |
横浜国立大学教育人間科学部にて平成24年度第1回CST養成プログラム実施委員会を開催しました。 |
6月7日 |
高度理科教員養成センターにて、副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」を受講している大学院2年生にオリエンテーションを行いました。 |
6月1日 |
高度理科教員養成センターにて、平成24年度副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」履修者へのオリエンテーションを行いました。 |
5月31日 |
川崎市立宮前平中学校に赴き、副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」の「理科教員特別実習」についての打ち合わせと教育実習生受け入れの依頼を行いました。 |
5月29日 |
川崎市立宮前平小学校に赴き、CST事業及び副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」の「理科教員特別実習」についての説明を行いました。 |
5月11日 |
横浜市小学校校長会理事会に参加し、平成24年度現職教員CST養成プログラム受講者募集についての説明と募集要項の配布を行いました。 |
5月9日 |
横浜市小学校理科研究会推進委員会及び理事会に参加し、CST事業の説明と平成24年度現職教員CST養成プログラム受講者募集の案内を行いました。 |
5月9日 |
川崎市理科研究総会に参加し、CST事業の説明を行いました。 |
5月2日 |
川崎市理科教育研究会会長に、平成24年度の現職教員CST養成プログラムについて説明し、現職教員CST候補者の推薦について意見交換を行いました。 |
4月25日 |
拠点校である川崎市立宮前平中学校で実施された副専攻中核的理科教員養成プログラム「理科教員特別実習Ⅱ」の公開授業および授業研究会を開催しました。 |
4月12日 |
横浜国立大学教育人間科学部に於いて副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」のガイダンスを開催しました。 |
4月9日 |
川崎市総合教育センターにて、平成24年度コア・サイエンス・ティーチャー養成拠点構築事業実施における川崎市教育委員会(総合教育センター)の役割の確認を行いました。 |
4月6日 |
かわさき宙と緑の科学館にてCST養成プログラムの授業に関する打合わせを行いました。 |
3月28日 |
高度理科教員養成センターにて、川崎市立宮前平小学校の実習担当教員と「理科教員特別実習Ⅱ」の打合せを行いました。 |
3月27日 |
川崎市立宮前平中学校(実習拠点校)にて、副専攻「中核的理科教員養成プログラム」の「理科教員特別実習Ⅱ」について、担当教職員と実習期間中の取組みの内容や日程の打ち合わせを行いました。 |
3月15日 |
横浜国立大学教育人間科学部にて第4回CST養成プログラム実施委員会を開催しました。 |
3月3日 |
臨時CST養成プログラム実施委員会を開催し、副専攻CST養成プログラム(試行)の受講生の認定審査を行いました。
横浜国立大学教育文化ホールにて、第1回現職教員CST認定証授与式並びに神奈川CSTプラン第1回公開シンポジウムを開催しました。 |
2月18日 |
福井大学にて開催された「CSTシンポジウム福井大会」に出席し、発表を行いました。 |
1月10日 |
副専攻CST養成プログラム「理科教員特別実習I」が開始され、川崎市立宮前平小学校および中学校(実習拠点校)にて、担当教職員と実習内容、日程につき打合わせを行いました。 |
12月26日 |
横浜国立大学教育人間科学部にて第3回CST養成プログラム実施委員会を開催しました。 |
12月16日 |
鹿児島大学の視察を受け入れ、CST養成事業に関する情報交換を行いました。 |
12月3日 |
横浜国立大学で開催された日本理科教育学会第50回関東支部大会にて、CSTスタンダードについての発表を行いました。 |
12月1日 |
川崎市立宮前平中学校(実習拠点校)にて、「理科教員特別実習」の実施について、宮前平小学校および中学校の担当教員に説明し、意見交換と「理科教員特別実習Ⅰ」の実習日程の確認を行いました。 |
11月11日 |
理数系教員養成拠点構築事業平成23年度連絡協議会に出席し、事業実施内容に関して発表を行いました。その後、大学関係者と教育委員会とに分かれての分科会に参加しました。 |
10月26日 |
東京学芸大学において開催された理科教育シンポジウムに出席し、津野准教授がパネラーとして教員養成課程における理科カリキュラムに関する話題を提供しました。 |
9月29日 |
横浜国立大学教育人間科学部にて第2回CST養成プログラム実施委員会を開催しました。 |
9月22日 |
川崎市宮前平小学校および宮前平中学校におけるCST養成試行プログラム「理科教員特別実習Ⅱ」の公開授業および授業研究会を開催しました。 |
8月20〜21日 |
島根大学にて開催された第61回日本理科教育学会全国大会にて、「神奈川県におけるコア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成プログラムの現状と課題」と題してポスター発表を行いました。 |
8月1日 |
川崎市立宮前平小学校および宮前平中学校にて、平成23年度の実習生紹介と打ち合わせを行いました。 |
7月26日 |
現職および副専攻CST養成プログラムの各授業が開講されました。 |
7月19日 |
CST養成プログラム履修生(修士2年)への実習および授業受講に関する打ち合わせを行った。CSTスタンダードおよび評価に関する打ち合わせを行いました。 |
7月13日 |
高度理科教員養成センター事務局を情報基盤センター別館2階202号室に移設しました。 |
7月6日 |
副専攻CST養成プログラム履修生(修士1年)への授業開始前説明会を行いました。 |
7月2日 |
現職CSTプログラム開講式と受講説明を行いました。 |
6月28日 |
横浜国立大学教育人間科学部に於いて第1回CSTプログラム実施委員会を開催しました。 |
6月3日 |
神奈川県教育委員会の指導課長会議に於いてCST事業の説明を行い、理数教育支援拠点の指定・整備や現職教員CST養成プログラムについての意見交換を行いました。 |
5月31日 |
川崎市立宮前平中学校(拠点校)に於いて、同校の教員・高度理科教員養成センターの専任教員・CST養成試行プログラムの受講生と「理科教員特別実習II」についての打合わせを行いました。 |
5月18日 |
横浜市教育委員会に於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
5月11日 |
川崎市小学校理科研究総会に於いて、CST養成プログラムの紹介を行いました。 |
4月28日 |
川崎市小学校校長会運営委員会に於いて、CST事業及び現職教員CST養成プログラムの受講生募集についての説明を行いました。 |
4月27日 |
横浜市教育文化センターで開催された横浜市小学校理科研究総会に出席しました。その中でCST事業についての説明が行われました。 |
4月26日 |
横浜市立富岡小学校に於いて、横浜市小学校理科研究会会長にCST事業及び現職教員CST養成プログラムの受講生募集についての説明と意見交換を行いました。 |
4月25日 |
横浜市教育委員会に於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
4月21日 |
川崎市立今井小学校に於いて、川崎市小学校長会会長にCST事業及び現職教員CST養成プログラムの受講生募集についての説明と意見交換を行いました。 |
4月19日 |
川崎市立宮前平小学校(拠点校)に於いて同校の教員とCST養成プログラムについての打合わせを行いました。 |
4月19日 |
川崎市立大島小学校に於いて、川崎市小学校理科教育研究会会長にCST事業及び現職教員CST養成プログラムの受講生募集についての説明と意見交換を行いました。 |
4月14日 |
横浜国立大学教育人間科学部に於いて副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」のガイダンスを開催しました。 |
4月13日 |
川崎市立宮前平小学校(拠点校)に於いて同校の教員とCST養成プログラムについての打合わせを行いました。 |
4月12日 |
川崎市高津市民館に於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
3月5日 |
お茶の水女子大学で開催されたCST養成拠点構築事業の成果発表会に出席しました。 |
3月3日 |
横浜国立大学教育人間科学部に於いて第3回CSTプログラム実施委員会を開催しました。 |
3月1日
| 東京都教育委員会に於いて同委員会とCST事業に関する情報交換を行いました。 |
2月25日
| 川崎市総合教育センターに於いてCST事業の説明を行いました。 |
2月19日
| 横浜国立大学附属横浜中学校に於いて開催された研究発表会へ参加しました。 |
2月8日
| 川崎市立宮前平中学校(拠点校)に於いて同校の教員とCST養成試行プログラムについての打合わせを行いま した。
|
1月22日
| 横浜国立大学附属横浜小学校に於いて開催された研究発表会へ参加しました。 |
1月20日
| 川崎市教育委員会に於いて同委員会とCST養成試行プログラムについての打合わせを行いました。
|
1月14日
| 神奈川県教育委員会の指導課長会議に於いてCST事業の説明を行いました。 |
12月27日
| 横浜国立大学教育人間科学部に於いて第2回CSTプログラム実施委員会を開催しました。 |
12月17日
| 神奈川県教育委員会の指導課長会議に於いてCST事業の説明を行いました。 |
12月14日
| 川崎市教育委員会に於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
11月13日
| JST東京本部に於いてJST連絡協議会に参加し、CST事業推進委員会・実施機関との情報交換をしました。 |
10月29日
| 愛知県総合教育センターからの視察があり、CST事業に関する意見交換をしました。 |
10月25日
| コア・サイエンス・ティチャー養成拠点構築事業平成22年度現地視察がありました。 |
10月21日
| 川崎市教育委員会に於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
10月19日
| 横浜国立大学教育人間科学部に於いて第1回CSTプログラム実施委員会を開催しました。 |
10月5日
| 川崎市教育委員会に於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
10月1日
| 相模原市教育委員会に於いて同委員会へCST事業に関する説明と意見交換をしました。 |
9月7日
| 日本地球化学会に於いてCST事業に関する意見交換を行い、協力体制を確保しました。 |
9月3日
| 東京大学に於いて日本地球化学会の企画幹事とCST事業に関する意見交換をしました。 |
8月2日
| 神奈川県教育委員会に於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
7月28日
| 川崎市教育委員会に於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
7月6日
| 横浜市教育文化センターに於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
3月30日
| 横浜国立大学教育人間科学部に於いてCST養成プログラム実施委員会(平成21年度暫定委員会)を開催しました。
|
3月29日
| 山口大学の取り組みを視察して、意見交換をしました。 |
3月18日
| 鹿児島大学の取り組みを視察して、意見交換をしました。 |
3月8日
| お茶の水女子大学の取り組みを視察して、意見交換をしました。 |
3月4日
| 福井大学の取り組みを視察して、意見交換をしました。 |
3月2日
| 横浜市教育文化センターに於いて同委員会とCST事業に関する協議会を実施しました。 |
3月2日
| 神奈川県立青少年センターに於いて同センターとCST事業に関する協議会を実施しました。 |
1月27日
| 横浜市教育文化センターに於いてCST実施担当者会議を開催しました。 |
8月28日
| 神奈川県教育委員会に於いてCST実施担当者会議を開催しました。 |