トピックス

 

2014年 3月15日 平成25年度CST認定証、修了証授与式並びに神奈川CSTプラン第3回公開シンポジウムを開催します。
2013年10月12日 CST養成プログラム「地域フィールド研究」の中の「神奈川の地形と地質」の実習が城ケ島で行われました。
2013年 9月 6日 横浜国立大学広報誌「YNU」第196号に本事業の取り組みが掲載されました。
2013年 9月 6日 CST養成プログラムの地球・環境関係の授業で、横浜地方気象台見学が行われました。
2013年8月3日〜 環境情報学府附属臨海環境センターでCST養成プログラムの宿泊研修(1泊2日)が行われました。
2013年 7月25日 かわさき宙と緑の科学館でCST養成プログラムの天体観測の授業が行われました。
2013年 7月25日 平成25年度現職および副専攻CST養成プログラムの各授業が開講されました。
2013年 6月21日 6月29日(土)に平成25年度現職教員CST養成プログラムの開講式を行います。
2013年 4月16日 副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」の履修登録を開始します。
2013年 4月 4日 副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」のガイダンスを4月8日に開催します。
2012年10月14日 CST養成プログラム「地域フィールド研究」の中の「神奈川の地形と地質」の実習が城ケ島で行われました。
2012年 9月16日 横浜情報文化センター情文ホールにて、神奈川CSTプラン第2回公開シンポジウムを開催しました。

2012年8月4日〜

環境情報学府附属臨海環境センターでCST養成プログラムの宿泊研修(1泊2日)が行われました。
2012年 7月31日 CST養成プログラムの地球・環境関係の授業で、横浜地方気象台見学が行われました。
2012年 7月26日 かわさき宙と緑の科学館でCST養成プログラムの天体観測の授業が行われました。
2012年 7月25日 神奈川CSTプラン第2回シンポジウムを9月16日(日)に開催します。
2012年 7月21日 平成24年度現職および副専攻CST養成プログラムの各授業が開講されました。
2012年6月21日 6月30日(土)に平成24年度現職教員CST養成プログラムの開講式を行います。
2012年 4月12日 副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」の履修登録を開始します。
2012年 4月 4日 副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」のガイダンスを4月12日に開催します。
2012年 3月23日 副専攻「CST養成プログラム(試行)」の修了証授与式を行いました。
2012年 3月 3日

平成23年度第1回現職教員CST認定証授与式並びに神奈川CSTプラン第1回公開シンポジウムを開催しました。

2011年 9月22日 川崎市宮前平小学校および宮前平中学校におけるCST養成試行プログラム「理科教員特別実習Ⅱ」の公開授業および授業研究会を開催しました。
2011年 7月26日 現職および副専攻CST養成プログラムの各授業が開講されました。
2011年 7月 2日 現職教員CST養成プログラムの開講式を開催しました。
2011年 5月27日 日本経済新聞に本事業の取り組みが掲載されました。
2011年 5月14日 副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」の本年度の授業がスタートしました。コア科目「地域フィールド研究」の中の「神奈川の地形と地質」の実習が行われました。
2011年 4月14日 副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」の履修登録を開始しました。
2011年 4月 7日 副専攻プログラム「中核的理科教員養成プログラム」のガイダンスを4月14日に開催します。
2010年10月25日 CST養成試行プログラムを開始しました。
2010年10月19日 横浜国立大学教育人間科学部に於いてCST養成プログラム(試行)の説明会を開催し、受講者の募集を開始しました。
2010年 8月21日 大和生涯学習センターに於いて「やまとおもしろ科学館」のアシスタントとして学生が参加しました。
2010年 8月 8日 神奈川県立青少年センターに於いて「青少年のための科学の祭典 神奈川大会」のアシスタントとして学生が参加しました。