CSTスタンダード冊子頒布申し込み

 

  「CSTスタンダード 
     コア・サイエンス・ティーチャーの自己評価基準」
                      理科教育をリードする教員のために

                                   (平成25年3月22日改訂版発行)

 横浜国立大学教育人間科学部附属高度理科教員養成センターでは、認定されたCSTが学校や地域において活動していくためにCSTの評価基準が必要と考え、CSTスタンダードを作成しました。

 以下に本書の目次を掲載します。(総頁数 68頁 自己評価点検表付)

 

               目 次
 はじめに
Ⅰ . コア・サイエンス・ティーチャー(CST)の考え方

 1. コア・サイエンス・ティーチャーとは
  (1)理科学習に対する子どもの現状
  (2)理科を指導する教員の現状
  (3)理科が好きな教員を育てるリーディングティーチャー「コア・サイエンスティーチャー」の必要性
 2. CSTを育てるために
  (1)CSTに必要な3つの能力とその役割
  (2)CST養成のためのプログラムの開発と評価基準
Ⅱ . CSTスタンダード

 1. CSTスタンダードの考え方
  (1)評価基準の必要性
  (2)CSTスタンダードの策定にあたって
  (3)CSTの自己評価のために
 2. CSTスタンダードの達成目標と評価基準
  (1)活用のしかた
  (2)CSTスタンダード一覧表
Ⅲ .CST活動を進めるために

 1. 3つの能力を高めるためのポイント

 2. 安全指導と危機管理
  (1)日常の安全指導の基礎項目
  (2)野外活動における安全指導の基礎項目
  (3)事故防止のための配慮事項
  (4)事故事例と事故防止のための要因分析・対策

 3. 加熱器具の使用方
  (1)マッチの扱い方
  (2)アルコールランプの扱い方
  (3)ガスバーナーの扱い方

 4. 薬品管理と運用
  (1)薬品の保管
  (2)薬品の性質に応じた保存方法
  (3)薬品の使用について
  (4)薬品の廃棄
  (5)化学物質安全データベース(MSDS)の入手方法
  (6)知っておきたい関係法令
  付1)日ごろの指導で事故を防ごう
  付2)安全な実験のために定期的にチェックしよう

Ⅳ .自己評価点検表  
  自分の行動を振り返り自己点検してみよう!
  自己評価点検表の記入の仕方

 

 本書をご希望の方は、申し込みフォームにご記入の上、送信してください。

 なお、本書は無料で頒布しますが、送料はご負担ください。

         

   CSTスタンダード冊子頒布申し込み ← お申し込みはこちらから

 
 
その他、ご不明な点等ございましたら、横浜国立大学教育人間科学部附属高度理科教員養成センター
までお問い合わせください。

  *お問い合わせ先 cst-office@ml.ynu.ac.jp

 

 
本書は、独立行政法人科学技術振興機構「理数系教員養成拠点構築事業」により制作したものです。